Top  | 館長より皆様へ  | 野口伊織について  | 野口伊織の作品  | 野口伊織 on マスメディア  | 写真アルバム  | 追悼文集

追悼文集 (大正会)

野ケ池狸と柳垣狸   稲垣 真二(前菜屋)

 ゲンコツ山の狸サン。
一杯飲ンデ、ニコニコして。
ゲンコツ合ワセテ、イチ、二のサン。
ヘンナ音がしました。

まったくもって、ほんとに真剣なのであります。
 決して“力”加減はしないのです。
常に目一杯の力比べなのです。
約束事などありませんでした。
眼顔で解かるのです。
一、 二の三。………
…………。
そして、次の日も。
ゲンコツ山の狸サン。
一杯飲ンデ、ニコニコシテ。
ゲンコツ合ワセテ。
一、 二の三。………。
 見事に的を外す事もなく、ゲンコツは衝突するのでした。
 又、次の日も。その数日後も。
 まるで心が通じているかの様に、電話もしていないのに。
 ニコニコしながら、ゲンコツ山の居酒屋にやって来るのでした。
 でも、今日は、いつもと様子が違って居ました。
 “ゲンコツ”が、以前より少し大きく成って居ます。
 以前より、だいぶ、赤く赤くなっていました。
 それでも、狸サン達は、ニコニコシテ。
 イチ、ニのサン。
 …………。

 居ました。居ました。
 又、一杯飲ンデ。ニコニコしています。
 おや。今日は、以前とはもっと違っている様子です。
 どちらの、ゲンコツにも包帯が巻かれているのでした。
 “三角オニギリ”の様な形になっているのです。
 それでも、ニコニコしながら、一杯飲ンデ居ルノデス。
 イチ、二のサン。(ヘンナ音)
 一杯飲ンデ、ニコニコシテ。
 イチ、ニのサン。………
 (ヘンナ音)

 ずいぶんの間、ニコニコ遊んで居ましたが、やがて、三度に一回程、上手に、ゲンコツが、合わなくなりました。
 ゲンコツ山の狸サンが、顔を見合わせました。
 眼と眼が会いました。
 涙眼になっていました。
 とっても痛かったのですね。
 そこで、この遊び方は止める事にしました。
 新しく、見付けた遊び方には、
 かけっこや、テニスや、泳いだり、山に登ったり、スキーをしたり、そして、
 いつも、いつも、あれもこれも、目一杯遊んで。いつも、いつも、仲間達と一緒に、
 ニコニコして居るのでした。
 とっても沢山の友達が、あったのです。
 いつも、いつも一杯飲んで、ニコニコして居たのです。


 編集者注 ケチを自認していた野口伊織は「ノゲチ」と、嫌なガキの稲垣真二は「ヤナガキ」と自称していた。




伊織さんらしい   岩見 伸一(晩酌屋)

 「それって、伊織さんらしいよなあ…」と誰にでも言わせてしまうのが伊織さんの存在価値である。その場合、賛辞もあるし、苦笑もあるし、うらやましいと思うこともあるが、だいたいは苦笑する場合が多いのも、伊織さんの人柄なのである。
数年前のことである。伊織さんが新居を建築中、五日市街道の柳橋交差点をはさんで僕と伊織さんはご近所になったことがある。
その時のお話を一つ。
「今度さあ、柳橋交差点の近くに仮住まいしてるんだけど、近所にいいお店ない…」なんて飲んでるとき質問された。たまたま一軒、僕がよく行く店があったので、そこを紹介した。「天龍」という名のお店である。さっそく次の日あたりに行ったのであろう…、気に入ってくれたようだ。仮住まいの家から1〜2分の店だから、きっと何度か通ったに違いない。
「天龍」を教えて1〜2ヶ月経った頃、伊織さんも参加する走る会のメンバーの一人から、保谷の「天龍」の話を聞かされた。
「伊織さんのすすめで、走る会のメンバーで集まったんだけど、かき揚げがよかったなあ。店構えはともかく料理の内容がよかった。とにかくあのかき揚げは絶品で、今まで伊織さんが連れていったたくさんの店のなかで、今回が一番良かった。ちょっと見直したね」…と。伊織さん、それまでどんな店に連れていったの?一度聞きたかったなあ。




一生語り続けられる思い出  高橋 俊光(ル・ボン・ヴィボン)

 伊織さんは設立当初からメンバーで、大正会の世話役をやっていた。ハードスケジュールでいつも忙しくしていた伊織さんだったが、みんなで集まるときは疲れた顔などまったく見せずに、いつものあのテレたような笑顔で「どうも〜」なんてあらわれては、すぐにみんなの輪の中心に、ごく自然に溶け込んでいたのが今も目に浮かぶ。
 伊織さんはどんな人とでも対等に話ができるというか、誰とでも打ち解けてその人と同じ目線で話のできるという、一見誰にでもできそうで、実際は絶対にできっこないスゴ技をもっていた。あんなにエライのにそんな素振りは少しも見せずに、本当に相手の立場に立って一生懸命相談にのってあげていたものだった。とにかく聞き上手だった。
 みんながそれほど買っていなかったような人間でも、伊織さんはその中にあるキラリと光る何かを感じ取って見つけだした。何時の間にかその人間が見違えるような能力を発揮していて、びっくりするような活躍していたなどという話は枚挙にいとまないほどある。 そんな風に伊織さんの人を見抜く目の鋭さ確かさは、いつもみんなを驚かせたものだ。お店をプロデュースする才能もたいしたものだったけれど、人材開発や育成だって、そこら辺のコンサルタントのセンセイなんか足元にも及ばないくらいだった。
 野口伊織は、吉祥寺の街を創った人とよくいわれるけれど、それ以上にこの街にとって必要な人材を育てた功績は大きい。本人が聞いたら「そんなことないってば〜」などとテレ笑いしながら否定するのは予想がつくが、そういう伊織さんがみんな大好きだった。 吉祥寺という街には、そうやって伊織さんが見い出した街を楽しくする才能が、あちこちで芽を出し花を咲かせつつある。そしてこれからもどんどん育っていくだろう。伊織さんは、出会ったすべての人の中に、一生語り続けられる思い出を残してくれたと思う。
 彼を愛したたくさんの人たちは、会うたびに、飲むたびに伊織話を夢中で話して、笑ったり泣いたりしている。みんなが、共通に語り合える話題などめっきり少なくなった時代に、いろいろなエピソードでいつまでもみんなの話題の中心にいて退屈させないなんて、やっぱり伊織さんはスゴ過ぎる!ニクイ奴だ。
 繊細さと大胆さ、賢明さと超バカな部分が絶妙のバランスで保たれていて、それらが複雑にからみあって「野口伊織という世にも魅力的な男」は創られていたのだった。
 これからどれだけ長く生きるかわからないが、あんな人間に当分出会うことはないだろう。もしかして一生出会うことはないかも知れない。たぶん出会うことない…。




子供のような奴  茅野 泰彦(柿の木)

前はよく伊織たちと乗りに行っていた小林先生のヨットでこの間、「メモリアル・クルージング」をしてきました。
子供っぽくて、素直な奴でしたね。俺が船酔いして戻すと嬉しそうな顔をしてね。前に伊織が戻して風下にいた俺に掛かったことがあって、それをいうと悔しそうな顔をしていました。船の上でもビールをガンガン飲んでいました。ビールケースを空にしても2800円。安い店がヨットハーバーを傍にあってノゲチと自称する野口はヨットに乗らないときでも車を飛ばして飲みに行ってましたね。
神輿の会(大正会)の打ち上げの時なんて(芸者と野球拳で)勝っても負けても脱ぎたがり、それも下から脱ぐんです。朝起きたら奴のパンツが鴨居に掛かってたこともありました。カメラ好きだったから俺が負けた時に撮って、しかも自分で現像できるからテニスの仲間なんかに見せるんです。初めて店にきた何人にも茅野さんにお目にかかるのは初めてですが、局部は知っていましたと言われました。とんでもない、破天荒な奴でしたね。
D-Rayの開店の日なんか、ビール掛けで盛り上がって最後は花瓶の水まで掛けていました。ビールを注文すると店の従業員が飲むビールですか、掛けるビールですかって、訊くんですよ。伊織には、床にビールが1センチ溜まった。お前が床暖房を壊したって言われ続けたけど、だまされていたんですね。そもそも床暖房なんて入っていなかった。それに俺がビールかけを始めたようにいわれましたが、俺が最初じゃない。俺だってアイスペールの水を背中に掛けられたんですよ。確かにあんな気持ちの良いものはないと思いましたが。
カウンターの上を走り回るチャーリーなんて奴も出て、カウンターの1組のアベックが帰ってしまった。謝ったら、「遊びの判らない奴は帰って貰って良いんだ」チャーリーのオカマ姿は衣装、化粧まで凝っていましたからねえ。
神輿の時、前の場所は花棒といって格好いい、花形の場所なんで、彼の立場ならそこを担ぐこともできたんですが、そうしないで中に入って半纏がビッショリになるくらい
まで一生懸命になって担いでいました。神輿が本当にすきだったんですね。
 御輿に誘ったのは私で、それから親しくなったんですが、それまでもよく一緒に飲んでいました。高級な店は嫌い。俺はノゲチだ。無駄な金は使いたくないってよく言っていました。同じ料理飲食業組合に属するまあ同業者なんですが、仕事の話なんてしたことがない。お前んところは高いぞ、とか、一年に2−3軒も開店させるなんて、お前は経営者じゃない。第一、開店祝いに呼ばれるこちらの身にもなってみろ。一年に7−8万は花だ、祝儀だと包まなきゃならない。そういってからは3000円会費になりました。
 子供が大人になったような奴でしたね。あれだけの立場になってもガキっぽさ、素直さがなくならない奴でした。仕事で悩んでいる時なんて、後輩にでも相談していましたよ。   
奴くらいの立場になると、商店街の理事とか役職につくのが普通なんですが、「引き受けてくれない」と思われていましたね。目立つのが嫌い、人前でしゃべるのが苦手、シャイだったんですね。
常識がなくて、不祝儀にいくら包んだら良いと聞いてきましたし、お父さんがなくなったときもどうやって密葬をやるんだ、と聞いてきました。ただ、密葬にしたら後で聞いた人が一年たっても訪ねて来てたいへんだった。お母さんの時は普通にやらしてくれ、と頼んだら、私は伊織さんより先にいかないわよ、と言われたと言ってました。その言葉がまだ記憶にあります。
 どちらかが葬儀委員長をやろう、と言い合っていたんですが、こんなに早いとは。病院で一緒に還暦の会をやろうなっていったら、ぐっと手を握り締めてくれたんですよ。ただ、残念でくやしいです。




最後まで肩をはずさない  中川 宏 (中川電気)

 

イオリさんとは、大正会(お祭りの同好会)でお世話になりました。
お祭りでは、記念撮影を、毎年のようにしていただいて、我々は、あたりまえのようになっていましたが、撮影準備や、写真の焼きまわし等大変だったと思います。
神輿を担ぐ事においても、イオリさんは、大変エネルギッシュで、一度肩を入れたら最後まで肩を外さない人でした。
会の打合せ等では、いつも神輿を持とうといっていました。
大正会には、神輿がありません、いつもよその神輿を担がせてもらっていました。そんな時、遠慮しないで思いっきり担げる神輿(大正会の神輿)が欲しいとよくいっていました。今、借り物ではありますが我々の神輿として、担げることができるようになりました。近い将来には、イオリさんの、望んでいた大正会の神輿が持てそうです。
その時には、会員全員でイオリさんに喜んで貰えるような、パフォ−マンスをしたいと思っています。
私が、お祭り以外でイオリさんを見かけた時は、オ−プンカ−で颯爽と現れて、カッコウヨク通りすぎてゆく憧れの人でした。
そういうカッコウイイ印象と、親しみやすい人柄の両方を、兼ね備えたすばらしい先輩でした。
元気だったころ、最後にイオリさんに会ったのは、NASというスポ−ツジムでした。日曜日ランニングの後に、体操と汗を流すサウナに入る為に来られたときでした。
俺はサウナ会員だから、という何気ない会話しかしておりませんが、今、その一言が
脳裏に焼き付いています。




Mail  |  Link
COPYRIGHT © 2001-2008 MUGI CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.